きりさき先生のブースがあるということで、マルイクリエイターズマーケットvol.2に行ってきました。 www.acgateway.com
Sekappyさんのイベントに行ってきました。 ■リーダーに挑め!ポケモンカード対戦会とは 社員全員がカードゲーマーであることで知られる、株式会社Sekappyさんのイベントです。 会場もSekappyさんの綺麗なオフィスです。 今回、ゲストにチームアチャモのyuki…
多くのポケモンカードプレイヤーに長らく親しまれてきたDiarynote。 ところが、昨年の新規ユーザー登録停止に続き、2022年3月31日をもって新規日記の登録とコメントの新規書き込みが停止されました。 閲覧や編集等の一部機能は維持されているものの、Diaryno…
かつた杯に行ってきました。 ■概要 ◆予選 大会形式:スイスドロー/79名/6回戦 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:スタンダード(S1-S10a) デッキ:はくばバドレックス 結果:3-3(35位) ■感想 ◆デッキ はくばです。 崩れたスタジアムを搭載し…
こちらの画像をご覧ください。 ハッサムexとアルセウスVSTARが、単デッキとはなんなのかについて争っている図です。 さて、拡張パック「スターバース」発売後の対戦環境で、「アルセウス単」と呼ばれるデッキが話題になったことはまだ記憶に新しいところでし…
センター北のシティリーグに出てきました。 ■概要 ◆予選 大会形式:スイスドロー/29名/4回戦 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:スタンダード(S1-S10a) デッキ:はくばバドレックス 結果:2-2(13位) ■感想 ◆デッキ 海外のスターバース環境の…
オーヤマゲーム個展に行ってきました。 ■オーヤマゲームとは ポケモンカードの最初期のメインゲームデザイナーでもあった大山功一先生の1人サークルです。 明日からなので、再度告知を。「オーヤマゲーム個展」明日から、2日間です。試作カード披露も。(笑)…
MTジムに行ってきました。 ■MTジムとは 東京都大田区を拠点とする、KZさんの企画「MTリーグ」の枠組みで開催されるイベントです。 今回はMTジムという手動マッチングによる対戦会です。 mt.matrix.jp
オナリリーグに参加してきました。 ■オナリリーグとは Tornamelの開発でお馴染み、面白法人カヤックさんのイベントです。 会場も鎌倉の面白法人カヤックさんの会議棟が使われます。 今回は、「まちのコイン」という地域通貨を使ったイベントに併せてフリー対…
CL2022横浜大会は最高です。 気候の良い5月頭のゴールデンウィークの最終日という最高のタイミングで、パシフィコ横浜というアクセス良好で観光地直結の最高の会場で開催されます。 前日入りする人、途中でドロップを食らった人、そもそも出場できない人、ど…
森井ユカ先生の個展『ニッポン47妖怪録』を見に行ってきました。 ■森井ユカとは 粘土細工で知られるポケモンカード公認イラストレーターのお一人です。 メディア出演時は雑貨マニアとして紹介されることも多く、何かと多才なお方です。
春店に参加してきました。 ■店ぬ~賞(春)とは トーナメントセンターバトロコ高田馬場店の店長であるロロたんぬことイケダ店長のイベントです。 定番化の兆しあり。 www.izazin.com ■概要 大会形式:スイスドロー/74名/6回戦 試合形式:BO3/制限時間50分レ…
第1回OPC杯に参加してきました。 ■対戦結果 ◆予選 大会形式:スイスドロー/24名/4回戦 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:スタンダード(S1-S10) デッキ:はくばパルキア 結果:3-1(4位) ◆決勝 大会形式:シングルエリミネーション/8名/3回戦…
青木俊直先生の個展「SKY」に行ってきました。 acgateway.com ■青木俊直とは 幾多の有名な作品を世に送り出されている青木先生ですが、ポケモンカード公認イラストレーターでもあります。 「なみのりピカチュウ」と言えば、ポケモンカードファンなら誰しもが…
桜坂杯に行ってきました。 ■桜坂杯とは 東京都大田区を拠点とする、KZさんの企画「MTリーグ」の枠組みで開催される対戦会です。 かの有名な桜坂にほど近い会場で開催されます。 mt.matrix.jp ■対戦結果 [予選] 大会形式:スイスドロー/118名/6回戦 試合形…
よみうりランドのポケモンワンダーに行ってきました。 ポケモンワンダーとは よみうりランドの敷地内にある広大なフィールドの中で、様々な仕掛けの中に隠されたポケモンの形のオブジェクトを探しだすアトラクションです。 ポケモン関連では珍しい、屋外型の…
巡回展「ポケモン化石博物館」を見に、国立科学博物館に行ってきました。 ポケモン化石博物館とは かせきポケモンを通じて古生物学に触れる展覧会です。 博物館にポケモンの模型と実物の化石が並べられているという夢のような企画。 www.kahaku.go.jp
CL愛知に出てきました。 ■概要 ◆予選 大会形式:スイスドロー/最大7回戦 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:スタンダード(S1-S9a) デッキ:はくばバドレックス 結果:0-3(予選敗退)
カントー交響楽団の第2回公演を観にいってきました。 カントー交響楽団とは ポケモンの曲を演奏することを目的に結成されたアマチュアオーケストラです。 実に2年振りの公園。 twitter.com 感想 よかったです。 ストーリーを丁寧になぞった編曲や、曲の特徴…
原田みどり先生の個展「ふわふわのくま2022巡回展」を見に行ってきました。 www.acgateway.com ■原田みどり先生とは 「ふわふわのくま」シリーズで有名なイラストレーターさん。 ポケモンカード公認イラストレーター。
ラプラスカフェに行ってきました。 ■ラプラスカフェとは 宮城県主催の観光キャンペーン「ラプラス+宮城巡り」の特別企画として、仙台のCROSS B PLUSで期間限定でオープンしたカフェ。laplace-miyagi.jp
新潟のシティリーグに出てきました。 ■概要 ◆予選 大会形式:スイスドロー/50名/5回戦 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:スタンダード(S1-S9) デッキ:はくばバドレックス 結果:4-1(9位)
自主イベント、ミュウツーGX争奪戦こと第6回ニモノ杯クラシックを開催しました。 ありがとうございました。 ■概要 ◆予選 大会形式:リーグ形式/8名/3回戦 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:リミックスバウトシールド戦 使用デッキ:草悪 ◆決…
あのリミックスバウトシールド戦が、ミュウツーHR争奪戦が、何故か今このタイミングで蘇る! 2019年夏に行われたリミックスバウトシールド戦、そのリバイバルイベントとなる自主イベントを開催します。 ★注意点 本イベントは招待制となっており、本稿では参…
バトクロに出場してきました。 今回は完全リモート。 ■概要 ●予選ラウンド 大会形式:スイスドロー/74名/5回戦試合形式:BO1/制限時間35分レギュレーション:スタンダード(S1-SI)デッキ:はくば結果:4-1(12位) ●決勝ラウンド 大会形式:シングルエリミ…
キクナジムさんのイベントにいってきました。 概要 大会形式:スイスドロー/12名/4回戦試合形式:BO1/制限時間25分レギュレーション:スタンダード(S1-SI)デッキ:はくば結果:4-0(1位)
7 ゼロワンのジムバトルに出てきました。 概要 大会形式:スイスドロー/25名/3回戦試合形式:BO1/制限時間25分レギュレーション:スタンダード(S1-SI)デッキ:はくば結果:1-2(入賞圏外) 感想 はくばバドレックス使用。 流行りのミュウVMAXに不利が付く…
三人展おでんに行ってきました。 ポケモンカード活動のようなそうでないような。 三人展おでんとは 青木俊直、大山功一、戸田昭吾という3人の先生方による作品展示会です。 ポケモンカード的には、なみのりピカチュウの青木先生、オーヤマのピカチュウの大山…
ババロコのシティリーグに出てきました。 概要 ・予選 大会形式:スイスドロー/68名/5回戦 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:スタンダード(S1-S8) デッキ:はくばバドレックス 結果:3-2(33位) 感想 流行りのスイッチャー搭載型はくばバド…
MTジムさんに遊びに行ってきました。 ■MTジムとは 大田区で定期的に開催されている地域密着型のイベントです。 簡単にまとめるなら、「近いレベルのプレイヤー同士が沢山対戦できるイベント」ってところでしょうか。 それ以上の詳しいことは下記のイベント告…