ニモノログ

なにものかとポケモンのブログ

【トピック】独断と偏見で語る47都道府県のポケカ事情

第二次ポケカブームは日本全体に波及し、そろそろ地方でも目立つムーブメントがぽつぽつ増えてきました。

それぞれの地域で何が起こっているのか、非常に興味を持ちながら日々ほくほくと観察させていただいている次第です。

今回は、各都道府県毎のイベント環境やプレイヤーの動向等について、僕の知っていることをつらつらと書いてみました。

ちなみに僕ことなにものか、プレイヤー歴は岡山で8年、滋賀で4年、現在神奈川で10年目です(計算が合っていれば)。

北海道

北海道です。札幌とその他、という構図です。東北よりも関東と交流が深いようです。

  • 北海道
    とにかくでかい北海道。他の大都市圏とはかなり距離が離れていますが、札幌に限って言えばカードショップが昔から多数存在していたり大型公式大会も度々開催される等、地域単体での環境はそこそこ恵まれています。突出して優秀なプレイヤーも定期的に現れます。東京との間で転入・転出等人の移動が多く交流が深いためか、大型自主大会等の他の大都市圏のムーブメントに対する反応も比較的早いです。近年ではコレクター界隈の活動も活発です。「ポケモンカードGB」の開発元や、トレーディングカードゲーム専門店の走りである「フューチャービー」の運営母体として知られるハドソン発祥の地でもあります。

東北

仙台が中心。仙台の活動は際立っていますが、他もこれから活発化してきそうな気配。

  • 青森県
    本州最北端青森。周辺の大都市との間でややアクセスに難があるためか、プレイヤーの活動の様子は余り伝わってこないです。近年では自主イベントも開催されているようです。
  • 岩手県
    実は北海道の次にでかい岩手県岩手大学ポケモン同好会等、活発に活動しているコミュニティがあるようです。近年では自主イベントも開催されているようです。
  • 宮城県
    東北の中心地宮城県。大型公式大会もコンスタントに開催されており、格別の存在感があります。プレイヤー人口の少ない周辺他県から多くの人が訪れる他、普段から関東との行き来も盛んです。古くから存在するおもちゃ屋チェーン「サニーランド」や、最近ではカードショップ「シーガル」等、地元資本の小売店の影響力も大きいです。自主イベントもかなり活発で、世界大会に複数回出場するような有名プレイヤーも継続的に生まれています。
  • 秋田県
    雪の秋田県。プレイヤー人口の少ない県に囲まれて、一際プレイヤー人口の少ない県です。目立った活動の様子は殆ど伝わってきません。
  • 山形県
    ほとんど山の山形県。かなりプレイヤー人口の少ない県ですが、幸いにして宮城県に隣接しているため、そちらで活動している人が多いようです。
  • 福島県
    桃がめちゃくちゃうまい福島県福島市郡山市会津若松市と、経済圏毎に継続的なコミュニティが存在しているようです。隣接する宮城県とも交流が盛んです。

関東

東京が中心。公共交通機関が発達しているため、周辺他県のみならず全国から人が集まってきて、様々な新しい文化が生まれています。

  • 茨城県
    水戸黄門の水戸がある茨木県。関東の中では比較的プレイヤー人口が少ないですが、千葉や東京等の活動が活発な県が近いため、そちらを含めて活動している人も多いです。地域の自主イベントも定期的に開催されています。
  • 栃木県
    餃子の町宇都宮を抱える栃木県。活動歴の長いプレイヤーが何人かいらっしゃり、息の長いコミュニティが続いています。所謂「一都三県」には含まれていませんが、ポケカ的にはそれに準ずる存在感があります。最近とうとう世界チャンピオンを輩出しました。
  • 群馬県
    何かと僻地扱いされがちな群馬県。日帰りで都内に繰り出す形でがんばっているプレイヤーさんがちらほらいらっしゃいます。
  • 埼玉県
    東京都のベッドタウン埼玉県。かなりのプレイヤー人口を抱えていますが、どちらかと言えば都内で活動している人が多く、地域に根差した形での目立った活動はあまり出てこない傾向にあります。カードショップは県庁所在地さいたま市等だけでなく各地に点在しており、プレイ環境は潤沢です。
  • 千葉県
    房総半島がでかい千葉県。コミュニティ的にはほぼ東京の一部のようなポジション。特に「ホビーステーション松戸」を中心としたコミュニティは活発で、店舗単位では関東全域で見てもかなりの存在感を放っています。
  • 東京都
    言わずと知れた日本の中心東京都。プレイヤー人口は群を抜いて多く、その分プレイヤーのレベルも平均して高いと感じます。自主イベント文化も大体ここから発生し、地方に波及していきます。
  • 神奈川県
    港町ヨコハマの神奈川県。東京都に隣接していますが、それに満足することなく地元色の強いムーブメントがちらほら発生します。特に開催が100回を超えた「港南ジム」は長寿イベント。カードショップは横浜に集中しています。

北陸

新潟県が中心。全体的にポケカは盛んでない印象ですが、新潟は比較的目立っていて、田中角栄の力を感じます。

  • 新潟県
    米の新潟県日本海側はポケカ的におとなしめな県が多い中、こと新潟県に関しては何故か目立って有名なプレイヤーが昔から何人か出てきています。雪国のためインドア文化が発展しがちだったり新幹線に頼れば都内との行き来が容易だったりで、オタク文化が発達する条件に恵まれているとの話も聞きました。
  • 富山県
    印象の薄さを売っている富山県。その名の通り山に囲まれており、他県へのアクセスがそこそこ厳しいので人口は少なめです。が、ここを拠点に活動されている方は総じて熱心です。
  • 石川県
    北陸三県の中心地石川県。金沢市等都市部はかなり栄えていますが、ポケカ的には意外なくらい話題に上らないです。その代わり、他県で活発に活動している方はちらほら見かけます。
  • 福井県
    日本一社長の多い福井県ポケカ的にはあまり話題にならないです。強いて言えば関西方面に足を運ばれる方が多いようです。

中部

愛知県が中心。自動車文化を背景に、地域内でのプレイヤー同士の交流範囲がかなり広いです。関西や関東の大型イベントへも足を伸ばしやすい地域。

  • 山梨県
    山のリゾートに恵まれた山梨県。東京都等活動の活発な県に囲まれていて、地元から行き来しつつ活動している方もいらっしゃるようです。
  • 長野県
    本州の中心で広大な土地を持つ長野県。県庁所在地の長野市よりも松本市の方が活発な傾向があります。
  • 岐阜県
    白川郷のイメージが強い岐阜県。名古屋コミュニティとの交流も盛んですが、岐阜県単独でもそこそこのプレイヤー人口があります。
  • 静岡県
    とにかく横に長い静岡。ポケカ的にも西部(浜松市)、中部(静岡市)、東部(富士市沼津市)の大体3つにコミュニティが分かれています。それぞれ継続的に店舗イベントや自主イベント等が開催されており、プレイヤーのレベルも平均して高い印象です。地域区分的には中部地方ですが、関東へのアクセスが比較的容易で、両方の大都市の文化の影響を強く受けています。
  • 愛知県
    自動車文化の愛知県。自動車文化が発達しており、名古屋を中心としてプレイヤー同士の地理的な交流範囲がかなり広い印象です。大型自主大会文化はここ愛知県の「金ギャラドス杯」が発祥と言って差し支えないでしょう。「シビビール」「ドータクン」「カラマネロ」といった1進化ベンチ加速系を得意とするプレイヤーが何故か多い印象です。
  • 三重県
    伊勢神宮三重県。山が多いため県内でのアクセスが比較的悪く、どちらかと言えば東部は愛知県、西部は大阪府の一部といった印象です。

関西

大阪府が中心。JR東海道線の新快速のお陰か、東西で広い交流が発生しています。

  • 滋賀県
    琵琶湖がでかい滋賀県大阪府ベッドタウンとして人口が増加しつつあるようですが、ポケカ的にも大阪との交流は活発です。中部地方へのアクセスも容易で、関西と中部の文化の橋渡し的な役割を果たしています。そのためか地方としてはプレイヤーのレベルも高く、稀に「滋賀バンギ」のような全国的に流通するような癖のあるアーキタイプが出てくることがあります。
  • 京都府
    古都京都府。規模の割には地元に根付いた活動が少ない印象です。隣接する大阪や滋賀の方が活動が盛んなので、環境的にはその辺りに足を運ぶことで事足りるといった事情があるかもしれません。ちなみに、ポケモンカードの製造拠点はこの辺り一帯に構築されているようです。
  • 大阪府
    関西と言えばここ大阪。人口が多い分、有名なプレイヤーを相当多数輩出しています。半面、独自の自主イベント文化は意外と出てこないです。カードショップは所謂「ミナミ」の方に多く、ポケモンカードを初めて取り扱った玩具問屋「スターコーポレーション」が運営するカードショップ「パンゲア」も、かつてここ大阪に店を構えていました。
  • 兵庫県
    西の港町兵庫県。コミュニティ的には大阪との結びつきが強いです。神戸や三宮一帯は栄えていて、カードショップもそこそこあり、プレイヤー人口はそこそこの規模があるはずですが、目立った活動はあまり出てこない傾向にあります。
  • 奈良県
    鹿がうろうろしている奈良県近鉄のお陰で大阪や京都へのアクセスも容易で、長閑なイメージに反して強豪プレイヤーもいます。近年では「奈良ニンフ」も話題になりました。
  • 和歌山県
    ほぼ紀伊半島和歌山県。北部は大阪方面へのアクセスが容易で、大阪を中心とした人の交流があります。何故か旧裏プレイヤーコミュニティはここが中心地です。MTGに関してもそこそこコミュニティが発達しているようで、TCG的な土壌は比較的整っています。

中国地方

広島が中心。瀬戸内海を挟んだ四国との結びつきが深いです。半面、山を隔てた日本海側はまだまだといったところ。

  • 鳥取県
    砂丘鳥取県。日本一人口が少なく、ポケカに関しても長年かなりの過疎地でしたが、最近店舗イベントが増え始めました。比較的東西に長い県のため、店舗イベントは西部(米子市)、東部(鳥取市)の二手に分かれています。
  • 島根県
    出雲大社島根県。日本一人口が少ないお隣の鳥取県よりも店舗イベントが少ない等、ポケカ的には不毛の地です。島根出身のプレイヤーにはまだ1人も出会ったことがありません。
  • 岡山県
    桃太郎でお馴染み岡山県。大型公式大会も何度か開催されており、中四国地方の中では活発です。お隣の広島県兵庫県よりも瀬戸大橋で繋がった香川県コミュニティと密に交流している傾向があります。
  • 広島県
    中四国地方の中心地広島県。昔は中四国地方の大型大会がここで開かれていました。自主大会文化も根強いです。
  • 山口県
    本州最西端の山口県。生活圏は分散しており、それぞれ福岡県や広島県のコミュニティと緩やかに交流しています。最近ではファンデッキや旧環境をテーマにしたイベント等、地方の割には変わったテーマのイベントがちらほら出てきて存在感を発揮しています。

四国

香川が中心。四国4県で緩やかにコミュニティが繋がっていて、橋で渡れる中国地方や関西地方とも交流が盛んです。

  • 徳島県
    阿波踊り徳島県TCG業界では有名な池っち店長がここでカードショップ「フューチャービー徳島」を運営していたりして、意外にもTCG的な土壌は整っており、ポケカに関しても脈々とコミュニティが継続しています。最近ではポニータ石井のファンミーティングが開催されたり、地元のカードショップ「桃屋」を拠点とするプレイヤーチームが目覚ましい活躍を見せていたりして、今最もホットな地域と言ってよいかと思います。
  • 香川県
    うどんとヤドン香川県。陸地の面積は小さいですが、海を隔てた岡山県や、四国のその他3県のコミュニティと交流しつつ根強い活動を続けている地域です。
  • 愛媛県
    ポンジュース愛媛県。お隣の香川県や海を隔てた広島県コミュニティと活発に交流しており、自主イベントもかなり昔から散発的に開催されています。
  • 高知県
    太平洋に至る四万十川の広大な高知県。店舗イベントの数が日本一少ないです。その代わり周辺の四国3県の活動が根強いので、そちらへ足を運ぶ方もいらっしゃる他、最近では県内で自主イベントも開催されたようです。

九州

福岡が中心。所謂東名阪地域から距離があり、九州の範囲内でも経済圏同士の距離があるせいか、県ごとの独自の発展が目立ちます。

  • 福岡県
    九州の大都会福岡県。20年近く運営が受け継がれている「ホウエンリーグ」等、ポケカに関する活動はかなり活発で、全国的に有名なプレイヤーを継続的に輩出しています。ジムバトルの開催数も九州一で、周辺他県からも多くの人が集まり、九州全体の活動の地盤が形成されています。
  • 佐賀県
    SAGA佐賀県ポケカ的にはそこそこの過疎地ですが、隣の福岡県がかなり賑わっていて、そちらに顔を出す方もいらっしゃるいようです。
  • 長崎県
    ハウステンボスとかがある長崎県。プレイヤー人口は相当少ないはずですが、ここ出身の有名プレイヤーがちらほら出ています。また、離れた店舗間でのビデオチャットを活用したイベント、対馬での日本で唯一の有人離島での自主イベントが開催される等、全国的に見てもかなり特徴的な活動が目立ちます。
  • 熊本県
    くまモンで有名になった熊本県くまモンと熊本城以外はあまり印象がないのですが、地元の自動車学校の社長の方が代表を務めるイベント「テラバルジム」がコンスタントに数十名規模を動員しており、地方においては異例の大きなコミュニティが成立しています。
  • 大分県
    温泉県の大分県。中心都市部では店舗イベントが継続的に開催されているほか、実はポケモンストアがあったり、九州ではかなり恵まれている印象です。つい最近まで自主イベントも継続開催されていました。
  • 宮崎県
    東国原英夫によって地位を高めたマンゴーの聖地宮崎県。活発に活動されているオーガナイザーの方が何名かいらっしゃるようで、地方としてはかなり元気がある印象です。
  • 鹿児島県
    九州最南端、薩摩の国鹿児島県。ポケカに関しては店舗イベント以外で活動を耳にした記憶がないです。ポケモンストアもあることだし、指宿市イーブイプロジェクトとコラボしたことだし、これからポケカも何かが起こるかも。

沖縄

沖縄です。

  • 沖縄県
    日本の楽園沖縄県。かつては都道府県代表決定戦がいきなり3位決定戦からスタートする等、長きに渡ってポケカ限界集落の様相を呈していましたが、ここ数年は楽しそうな自主イベントの様子が時々伝わってくるようになりました。

以上、軽く書いたつもりが結構な文字数になってしまいました。それぞれ地域毎の地理的・歴史的事情があり、それが各地のポケカ事情の下敷きになっているのがうっすら推察できたりします。ポケカを通して地域に注目する楽しさ、そういうのが伝われば幸い。

これだけ勝手なことを書いておいて今更ですが、僕自身全ての土地に足を運んだわけでもないし、コネクションがあるわけでもないので、情報が間違っていたり古かったりするかもしれません。というわけで、おらが国のポケカ事情についてタレコミをよろしくお願いいたします。