Pokémon fit第4弾から、マグカルゴのぬいぐるみを買いました。 「どうしてマグカルゴ?」と思う人もきっといるでしょう。 マグカルゴの話をします。
イラストレーションという雑誌を買いました。 この「2021年3月号 No.229」では、「イラストレーションの視点から考えるポケモンカードゲーム」と銘打った、大ボリュームのポケモンカード特集が組まれています。 歴代のイラストの数々だけでなく、そのイラス…
ゼロワンのジムバトルに出てきました。 概要 大会形式:スイスドロー/7名/3回戦試合形式:BO1/制限時間25分レギュレーション:スタンダード(SM1-S4a)デッキ:ザシアン結果:0-2
ババロコのシティリーグに行ってきました。 概要(予選) 大会形式:スイスドロー/62名/5回戦 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:スタンダード(SM1-S4a) デッキ:ザシアン 結果:3-2
ゼロワンのトレリに出てきました。 概要 大会形式:スイスドロー/16名/4回戦試合形式:BO1/制限時間25分レギュレーション:スタンダード(SM1-S4)デッキ:スピードザシアン結果:4-0(1位)
84さんへ行ってきました。 84とは 橋本ちょーかんという方が経営されている、ゲーム業界では有名な住所非公開の会員制飲食店。 今回「84(hashi)だよ!全員集合! 」と銘打って、期間限定で一般公開されました。 shop.editmode.jp
ピクニックへいってきました。 集まってくれたのは全部で5名。
ポケモンカード文化祭に行ってきました。 ポケモンカード文化祭とは ポケモンカードファン達がポケモンカードに関する様々なテーマについて語り、そして語り合う会です。 詳しくは主催たいあたりジムさんの記事をご覧ください。 taiatari.net レポート 今回…
ゼロワンのジムバトルに出てきました。 ちーじゅんくんという男をジムバトルに呼び出してみたく。 ※先日、大学時代の友人kumeくんと一緒にスーパー銭湯へ行ったときのこと。 露天風呂でポケモンカードの話をしていたら、同じ湯船に入っていた知らない男が突…
ゼロワンのジムバトルに出てきました。 流石に時々ポケカやってないとまずいなと思ったため。 概要 大会形式:スイスドロー/10名/4回戦 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:スタンダード(SM1-S4) デッキ:三神ザシアン 結果:3-1
ハマロコのシティリーグに行ってきました。 ようやく2021シーズンスタートです。 概要(予選) 大会形式:スイスドロー/29名/4回戦 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:スタンダード(SM1-S4) デッキ:三神ザシアン 結果:0-4
ワザ「ひのたまサーカス」の無限のダメージで、ポケモンGXも、ポケモンVも、ポケモンVMAXでさえも焼き払ってしまう、ごく普通のポケモン「ズガドーン」。 「小ズガ」と呼ばれ、今最もホットなポケモン、ホットなアーキタイプとなっています。 ところでこの「…
町田市の芹が谷公園に「ポケふた」が設置され、それを記念した小規模な展示が企画されました。 早速、町田市民文学館ことばらんどへ見学に。 小規模なレポートを書きます。 www.city.machida.tokyo.jp
CL2021横浜大会、なんとサイドイベントが開催されません。 ならばサイドイベントは横浜中華街食べ歩きで決まり。 そんな皆様のために、テイクアウトのお店の情報を選りすぐり10件分集めてみました。 とりあえず見て! おすすめのうまいものとお店リスト 生煎…
リザードンHR争奪戦に参加するため、PAO青梅店に行ってきました。 概要(予選): 大会形式:スイスドロー/4名 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:シールド戦(S3a) デッキ:草・鋼 結果:1-2
(【公式】ポケモンカードチャンネル, 【決勝戦】はじめしゃちょー選手 VS イトウシンタロウ選手【リザードンHR争奪戦決勝/アーカイブより】, 2分9秒, 2020.8.3.AM2:20確認) 「リザードンHR争奪戦」1st、決勝は1分30秒で決着という劇的な幕切れとなりました…
スタートデッキ構築戦に参加してきました。 スタートデッキ構築戦とは バトロコ高田馬場名物店員イケダことロロたんぬさん主催の、500円スターター1種ずつ2個と拡張パック1種類5個を使ったシールド戦。 GXスタートデッキのときも楽しかったのでまた参加させ…
ダニエル・アーシャムの個展を見に行ってきました。 ダニエル・アーシャムとは ニューヨークを拠点に活動しているアーティスト。 “フィクションとしての考古学”をテーマに、今年はポケモンとのコラボレーションを展開しており、UNIQLOからはコラボTシャツが…
原田みどり先生の個展「ふわふわのくま 色紙展」を見に行ってきました。 原田みどり先生とは 「ふわふわのくま」シリーズで有名なイラストレーターさん。 ルビー・サファイアのマップイラストなども担当されており、ポケモンカード公認イラストレーターでも…
チャンピオンズリーグ2020が行われるはずだったこの日。 その代わりに本格的なオンラインイベントがいくつか立ち上がり、僕は「オールフレンズポケカ」というイベントに参加することにしました。 概要: 大会形式:スイスドロー/159名/6回戦試合形式:BO1/制…
ジムバトル再開。 ゼロワン綱島店のジムバトルに行ってきました。 概要 大会形式:スイスドロー/23名/4回戦 試合形式:BO1/制限時間30分 レギュレーション:スタンダード(SM5-S3) デッキ:マルヤクデ 結果:2-2 感想 本戦の感想 マルヤクデVMaxを使ってみ…
新型コロナウイルスによる影響が、我々の暮らしに大きな影を落としています。 ポケモンカードゲームにおいては、2020年2月29日から3月19日までの公式イベントが軒並み中止に。 中でも、大型公式大会である「Pokémon Asia Top League Kyoto 2020」や「ポケモ…
2018年のGXスタートデッキ発売に端を発した第二次ポケモンカードブーム。そこから1年後の2019年にかけては、近年のeスポーツブームの影響もあり、ポケモンカードの世界にお金に纏わる新たなムーブメントの生まれた時期でした。先日のインターネット生放送「…
ポケモンカードが発売された当時、何もわからない子供たちは独自の解釈で自由にポケモンカードを楽しんでいた。 今回はそういった実例の報告を兼ねた懐かし語りです。 ラノベ風のタイトルにしてみました。 さて。 「ポケットモンスターカードゲーム」の第1弾…
森井ユカ先生の個展 「Fantastic Garden」を見に行ってきました。 森井ユカとは ポケモンカードゲーム公認イラストレーターの一人です。 ポケモンカードファンであれば、「粘土細工のイラストの人」と言えばピンと来るはず。 その他、雑貨コレクターやスーパ…
カントー交響楽団記念公演を観にいってきました。 カントー交響楽団とは ポケモンの曲を演奏することを目的に結成されたアマチュアオーケストラです。 ゲーム音楽系のアマチュアオーケストラはスクエア・エニックス系の作品をテーマにしたものが既にいくつか…
ポケカ収め。 シティリーグに行ってきました。 概要(予選) 大会形式:スイスドロー/名/5回戦 試合形式:BO1/制限時間25分 レギュレーション:スタンダード(SM5-S1W) デッキ:ルカメタザシアン 結果:2-3
公式イベント「ポケモンカードからの挑戦状」に参加してきました。 ポケモンカードからの挑戦状とは 挑戦状の送り主の「ポケモンカード」さんって誰。 少なくともただの紙切れではなさそう。 そんな疑問はさておき、こちらのイベントは下記の通りの2段構えで…
一軒目ポケカ千穐楽に行ってきました。 ちょいと顔出しとご挨拶に。 一軒目ポケカとは キャッチフレーズは「ちょいとポケカ、しませんか?」。 「平日の夜にポケモンカードをカジュアルに楽しむイベント」をコンセプトに企画されたイベントです。 運営はイベ…
ポケモンカードゲームイベントオーガナイザー交流会の東京会場の回に参加してきました。 その様子を記録しておこうと思います。 (上の写真では「ポケモンカードゲームオーガナイザー交流会」となっていますが、「ポケモンカードゲームイベントオーガナイザ…